研究授業(理科)
2023年9月21日 14時25分 [管理者]昨日に引き続き、今日(9/21)も3校時に研究授業を行いました。今日は、1年2組の理科「物質の状態変化」の授業です。液体が気体に変わると体積はどのように変わるのかを確認し、なぜそのようになるのかをグループで一生懸命に考えました。一人一人が自分の考えをしっかり表現できていました。
昨日に引き続き、今日(9/21)も3校時に研究授業を行いました。今日は、1年2組の理科「物質の状態変化」の授業です。液体が気体に変わると体積はどのように変わるのかを確認し、なぜそのようになるのかをグループで一生懸命に考えました。一人一人が自分の考えをしっかり表現できていました。
2学期学級委員の任命を昼休みに行いました。任命時や校長先生の話を聞く時の態度が大変素晴らしく、さすが学級委員だなと感心しました。
9/20の3校時に、1年1組で数学「一次方程式」の研究授業を行いました。「日常の場面で、一次方程式を利用すると解決できることがある」ということを実感できる授業でした。生徒同士の考えの交流が様々な場面でみられた授業でした。
9月14日~17日にかけて、新人市内大会が行われました。これまで支えてくれた3年生が引退し、1・2年生の体制になって初めての大きな大会です。緊張もしたことと思いますが、どの部も精一杯戦っていました。県西大会には、サッカー部、男子テニス部、卓球部、バドミントン部が進めることになりました。
今週の市内大会をスタートに新人戦が実施されます。
どの部活も張り切ってます。応援をよろしくお願いします。
台風13号の影響もなく、京都駅を予定通りの時刻で出発します。
修学旅行の締めくくりは北野天満宮です。
学力向上をお願いしました。
二条城の見学をしました
当時から残る「うぐいす張り」の床を歩きました。
天気も回復し暑くなってきました。
修学旅行も最終日3日目となりました。
荷物を各家庭に送ります。
2日間お世話になった、つたや旅館さんに各自お礼をしバスに移動します。
2日間大変お世話になりました。
ありがとうございました。
建仁寺にて座禅体験をしました
全員健康で2日目を終了します
現在、明日も予定通りの時間で行動します