PTA運営委員会を行いました
2023年12月4日 18時43分 [管理者]本日、PTA運営委員会を実施しました。運営委員の方々が今年度のPTA活動を振り返り、次年度の活動について話し合いを行ったり、規約の見直しを行ったりしました。
本日、PTA運営委員会を実施しました。運営委員の方々が今年度のPTA活動を振り返り、次年度の活動について話し合いを行ったり、規約の見直しを行ったりしました。
12月4日(月)に授業公開を行いました。1学年は『サイバー犯罪の現状と被害防止対策』について県警の方のお話を伺いました。2学年は高等学校(古河一高様・三和高校様・八千代高校様・境高校様)の先生から各高校の特色などを教えていただき、メモをとりながら熱心に話を聞いていました。3学年は、各学級で進路の決定について学習しました。授業公開の後には、家庭教育学級や学年懇談会が実施されました。
11月29日にユーセンターKⅠ防水において古河市中学生の主張大会が行われました。本校からも2名が参加し、1年生のビギナークラスでは3分間、2年生のアドバンスクラスでは6分間のスピーチをしました。これまで1ヶ月以上の練習を重ねてきた2人ですが、実に堂々とした態度でのスピーチとなりました。
11月24日の6校時に、古河市子育て包括支援課の職員の方を講師とした「いのちの教育」を実施しました。1年生が、新しい命の誕生や自分の命を大切にすることについて学習しました。産声を聞いたり、赤ちゃん人形を抱っこする体験を行ったりしたのですが、「思ったより赤ちゃんの頭が重くて驚きましたが、慎重に抱っこしました。」「命の重さを実感しました。」などの感想を述べてくれました。
11月21日の5・6時間目に、1年生が福祉体験を行いました。これまで総合的な学習の時間に福祉について調べ学習を行ってきたのですが、実際に高齢者体験や点字体験、車椅子体験、アイマスク・白杖体験を行い、補助の大切さやありがたさを実感していたようです。このあとは、福祉についてスライドにまとめて発表をしていく予定です。生徒がどのようにまとめてくれるのか楽しみです。
落ち葉の舞い散る季節になりました。色鮮やかな葉は美しくもありますが、落ち葉の掃き掃除となると大変…。でも、本校では落ち葉掃きをしてくれる生徒の姿が日に日に増えていて頼もしい限りです。今朝の様子をご紹介します。
本日、日野自動車代表の方が来校され、たくさんの図書を寄贈してくださいました。日野自動車様は、これまでにも継続して図書を寄贈してくださっています。今回の素敵な本の数々も、たくさんの生徒が手に取っていくことと思います。日野自動車様、ありがとうございました。
毎週水曜日の午後に道徳の授業があります。どのクラスもこの道徳の時間に「自主・自立」「向上心・個性の伸長」「友情・信頼」「遵法精神・公徳心」「生命の尊さ」など、様々な内容項目について議論しながら学習を進めています。本日の様子をご紹介します。
本日は教育委員会指導課の先生方が来校され、授業の様子をご覧になりました。全体的に生徒が落ち着いていることや、休み時間等に会釈をする生徒が多く素晴らしいとの感想をいただきました。ほんの少しですが、授業の様子をご紹介します。
10月21日(土)に、本校の文化祭である東輝祭が開催されました。第1部の合唱コンクールでは、これまで練習を積み重ねてきた成果をどのクラスもしっかりと発揮し、美しい歌声を体育館に響かせました。第2部のステージ発表では、思い思いの素敵な発表が行われ、会場が盛り上がりました。
☆合唱コンクールと表彰の様子
☆ステージ発表の様子