吹奏楽部 名の崎まつりで演奏♪
2023年8月28日 11時43分 [管理者]8月26日、名崎小学校において名の崎まつりが実施され、本校の吹奏楽部が素敵な演奏でお祭りを盛り上げました。「夏祭り」「パプリカ」「ネイサン・ヘイル・トリロジー」「津軽海峡 冬景色」「学園天国」の5曲を演奏したのですが、「パプリカ」では1年生部員のダンスも披露されました。「津軽海峡 冬景色」や「学園天国」では、会場からの手拍子が演奏をさらに盛り上げていました。
8月26日、名崎小学校において名の崎まつりが実施され、本校の吹奏楽部が素敵な演奏でお祭りを盛り上げました。「夏祭り」「パプリカ」「ネイサン・ヘイル・トリロジー」「津軽海峡 冬景色」「学園天国」の5曲を演奏したのですが、「パプリカ」では1年生部員のダンスも披露されました。「津軽海峡 冬景色」や「学園天国」では、会場からの手拍子が演奏をさらに盛り上げていました。
名崎小学校と三和東中学校合同の研修を8/21に実施しました。学習や小中交流についてなど、話し合ったことを今後の教育活動に生かしていきます。
夏休み初日の今日は、県大会が行われます。本校からはバドミントン部が出場。朝7時という早い時間にもかかわらず、全員が元気に集合し、試合会場へと出発しました。全力でがんばれ!
本日、1学期の終業式を実施しました。各学年の代表生徒がこれまでの頑張りを発表しました。本校は、今年度の目標の一つに「表現力を高める」を掲げていますが、3人の代表生徒はそれぞれ工夫を凝らして堂々と発表を行いました。校長からは、これまでの頑張りをたたえる言葉や「命を大切にしてほしい」という気持ちが伝えられました。また、各種表彰も行われました。
家庭教育学級を行いました。初回の今日は、ハーバリウム講座。講師の先生にご指導いただきながら、皆さん素敵な作品を仕上げていました。
夏休みを前に、3学年保護者向けの進路説明会を行いました。
学校医の先生やPTA運営委員の皆様にお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。生徒の健康面や体力面、食育に関する取組について学校から報告した後、学校医の先生から「今後の感染症の対応」についてご指導いただきました。
これまでの生徒会役員によるあいさつ運動の他に、各委員会ごとのあいさつ運動も始まりました。初回の今日は放送委員会の担当。そこに、PTA本部役員の方々も加わり、大人数でのあいさつ運動が展開されました。
コスモスプラザにおいてプレゼンテーションフォーラムが実施されました。本校からも5名の生徒が参加。「発電部を作ろう SDGsの取組に向けて」のタイトルで堂々と発表を行いました。SDGsの取組について自分たちで考え、スライドを作成し、練習を重ねてきたのですが、これまでの成果を自信をもって楽しみながら発表できたようです。
2・3校時に1年1組の家庭科でジャガイモを使った調理実習を行いました。昨日の1年2組同様、手際よく楽しそうに調理し、実食後には「とてもおいしい!」と感想を述べていました。「作ってみたら簡単なんですよ!」「今度家でも作ってみようかな」とにこにこ顔で話す生徒もいました。今度の土日にお家の方にごちそうするのかもしれませんね♡